普段歯ブラシってどのぐらいで交換すればいいの??
こんにちは!おおば歯科クリニックです。
今回はよく患者さんにも質問される歯ブラシの交換頻度についてお話ししていきます。
みなさん今使っている歯ブラシはどのくらい使っていますか?
歯ブラシの交換時期は、一般的に 「1か月に1回」 が目安となります。
歯ブラシの毛先は、使用していくうちに
- 毛先にコシがなくなって弾力が弱くなる
- 毛先が外に跳ねて形が変わってくる
- 毛先や根元に色が付いて汚れてくる
など、新品のキレイなままの状態の方は少ないのです。歯ブラシは、毎日使い続けることで毛先が劣化していきます。そして、毛先の状態が変わると、歯についた食べ残しや歯垢が落ちにくくなっていきます
歯ブラシの状態を確認するには歯ブラシを背中側から見るとわかりやすいです!
歯ブラシの毛先は、使い続けると徐々に跳ねて開いていきます。ですから背中から見た時に毛先がはみ出ていたら交換する目安になります。
ただし、使い方や保管状況によって前後します。以下を参考にしてください。
【交換が必要なサイン】
次のような状態になったらすぐ交換しましょう!
- 毛先が広がっている
- 毛先が変色している
- 毛が硬く感じる、または弾力がなくなっている
- 使用後にしっかり洗っても汚れや臭いが残る
【なぜ早めの交換が大事なのか?】
- 毛先が広がると、プラーク除去力が40%以上低下 すると言われています。
- 古い歯ブラシには細菌が繁殖しやすく、口腔内の衛生状態を悪化させることにも繋がります
- 歯や歯肉を傷つける:毛先の弾力が失われると、歯や歯肉を傷つけ、知覚過敏や歯肉からの出血を引き起こすことがあります。
【子供用歯ブラシ】
- 使う力が強かったり噛んだりしやすいので、2~3週間に1回 が理想です。
いつ交換したのかわからなくなってしまう方には、交換する日を決めておく事をオススメします!
例えば、、、毎月1日に交換する。お給料日に交換する。歯の日(8日)に交換するなどなど、、
なんとなく歯を磨いていてもざらざらが取れないななどの感覚が出てきたならば
歯ブラシを変えてもいいタイミングかもしれませんね!
歯ブラシは毎日使うものですから、衛生的で、かつお口の中の健康向上に繋がるようにしっかり交換していきましょう(^-^)
当院では患者様一人一人に合った予防のプランを提供しています。
歯ブラシも自分に合ったものを使用することが大切です。
もしご自身でわからなければ1度当院の検診にいらしてみてください!